収納スペースを確保するためにやめた3つのこと

2022/03/04

収納スペースが部屋で、収納スペースを確保するためにやめたこと3つを紹介します。

収納スペースを確保するためにやめた3つのこと

  • 同じ使用目的のモノの種類を減らす
  • 食料品ストック数を見直す
  • ペットボトルミネラルウォーターの常飲をやめる

同じ使用目的のモノの種類を減らす

例えば洗剤。洗濯用、掃除用、食器用など様々な洗剤がありますが、種類を減らして収納スペース確保に努めます。

くしな
重曹、クエン酸、酵素系漂白剤などナチュラル洗剤だけで家中を掃除できますが、個人的にはハードルが高い。用途別に1種類だけ、と種類を減らすのが今のところ限界です。

食料品ストック数を見直す

キッチンアイテムほど種類と数が多いモノはないんじゃないでしょうか。

収納スペース確保にキッチンを見直すことも重要です。

防災用にある程度の食料品ストックは必要ですが、「本当にこれ必要?」となんとなくで買ったモノは、食べない・買わない・ストックしない選択をしましょう。

ペットボトルミネラルウォーターの常飲をやめる

災害大国日本においてペットボトルミネラルウォーターのストックは必要です。しかし、常飲するのはオススメしません。収納スペース的に常飲しようとストックしようと違いはありませんが、エコ、節約、ゴミ等の面から見ると、浄水器の利用がオススメです。

防災用にストックしてるミネラルウォーター

防災用にストックしてるミネラルウォーター

ブリタカラフェ型浄水器
ブリタ「カラフェ型浄水器」の使い方と使ってみた感想

気温が高くなると水道水がぬるくなってしまい、夏季はペットボトルミネラルウォーターを飲む習慣がありました。しかし、購入金額は馬鹿にならないし、収納スペースも取る。ネットで箱買いしたら玄関まで持って来てく ...

一人暮らしの小さい冷蔵庫収納6つのアイデア
一人暮らしの小さい冷蔵庫収納6つのアイデア

一人暮らし向け小型冷蔵庫の収納の悩みをいっぱい抱えてるけど、満足してる収納部分もあります。満足してる収納方法を紹介します。

-部屋づくり
-, ,