ファティーコンテナーズLサイズを購入して設置

2022/02/27

年単位で欲しい!と思いつつ、高額アイテムのため、なかなか手が出せなかったファティーコンテナーズ(Fatty Containers)Lサイズをようやくゲットしました。

ずっと欲しかった木製収納ボックス

お気に入りのモノだけに囲まれた部屋にしたい。その為に念願のファティーコンテナーズをようやくお迎えしました。

ずっと憧れだったものの、高額品だったので、「本当に必要?」「無くてもいいよね?」と手に入れることに言い訳をして尻込みしていました。ただ、購入を見送る理由が「金額」であるなら、手に入れるべきと考えがシフトしたため、「次入荷したら絶対買う!」と意気込んで、ようやく手に入れました。

開封の儀

思ったより軽かったことが最初の驚きでした。スムーズに開閉されないのは仕様かな?特に気にはなりませんが。真新しい木の香りがしました。手持ちの家具は木製で揃える傾向があるのですが、コンテナーズが一番薄い色なことにもちょっとビックリしました。

▼scopeで購入し、このダンボールで届きました。
ファティーコンテナーズの入ったダンボール

▼そのまま入ってました
コンテナーズがそのまま入ってる

▼取り出しました
ファティーコンテナーズLサイズ

▼天辺の様子
コンテナーズの天辺

▼御開帳
コンテナーズのフタを開けたところ

▼内側の様子
コンテナーズの内側

▼ストンと閉まりません
コンテナーズを閉めたところ

スペック
外寸 / 約W400×D400×H400mm
内寸 / 約W380×D380×H380mm
重量 / 約4.5kg
収納容量 / 約53L
材質 / 成型合板(バーチ材)、艶消しクリア塗装

設置

ミニマリストで部屋を広々使いたいと思っているので、約7畳ワンルームに40×40×40cmの大きな収納ボックスを設置するのはやはり少々勇気のいることでした。

しかし、全ての作業を一人用ダイニングテーブルで済ませている暮らしをしていると、少々手狭に感じることも。最近無印良品の「壁に付けられる家具・棚」をダイニングテーブル左横に設置して、サイドテーブル代わりにしたばかり。もう少し作業スペースが欲しくて反対側にファティーコンテナーズを置こうと思いました。

▼無印良品「壁に付けられる家具・棚」をサイドテーブルに
サイドテーブルの上

設置案1

サイドテーブル代わりにしようと思ったので、ダイニングテーブルすぐ横に設置してみました。しかし、通路部分の圧迫感が微妙に気になってしまって廃案に。あと、思ったほど高さがないためサイドテーブル代わりにしても、使い勝手が悪そうだと思いました。

▼椅子から近い位置に設置コンテナーズ設置案1

▼幅が狭く圧迫感を感じる
通る時の幅が狭く感じる

設置案2

手の届かない範囲のサイドテーブルとして使用する案。圧迫感をなくす案です。「決まった!」と思ったものの、これも廃案。理由は取扱説明書の一文「直射日光や冷暖房機等の熱が直接当たる場所に置くと、変色や変形をすることがありますのでお避けください。」

モロ当たってるー!!

エアコンの冷暖房が直撃する位置だったので泣く泣く移動させることに。

▼スッキリした位置だけどエアコン直撃コースエアコン直撃コースに設置

▼幅自体は問題なかった
幅が狭く感じない

設置案3

最終案。エアコンが直接当たらない反対側の壁際に設置。ベッドフレームとほぼ同じ高さで、ベッドのサイドテーブルとして使用出来そうです。

▼コンテナーズ設置場所
コンテナーズ設置場所最終案

それまでラビットチェアがベッドのサイドテーブル代わりでしたが、キッチンワゴンの位置に移動。キッチンワゴンをコンテナーズの設置案2の場所に移動させました。

天板に置いていたプロジェクターは使用頻度が非常に低いので天板を空ける目的で一番下のワゴンに移動。キャスターが付いてるので、サイドテーブルとして使うなら設置案1の場所にすぐ移動させれます。普段はスッキリ圧迫感を与えたくないので設置案2の場所に。

また、アングルポイズのランプとキッチンワゴンの材質と色が似ているので、近づけて設置しても違和感がないのが良いポイントだと思います。

▼キッチンワゴンがダイニングテーブル横に大移動キッチンワゴンが移動

ボックスの中身

40×40×40cmの大きな収納スペースです。収納スペースが増えた分モノを増やそうとする考えはダメです。とは言えせっかくのスペース。何を入れようか悩み、収納スペースから溢れたストック品の一時置き場にすることにしました。

▼目標は何も入ってないこと
コンテナーズの中身

設置した後の課題

急遽予定外の場所に設置したため、今後調整が必要です。3月中に調整を終わらせたいです。

  • 延長コード部分のごちゃつきを整える
  • ラビットチェア上の救急箱を元の位置(延長コードのある場所)に戻す
  • キッチンワゴン2段目に天板を設置してホコリよけ&一時モノ置き場にする

▼延長コードタップ周りのごちゃつきを整えたい
棚の現状

【追記】結束バンドを使って課題2つクリア

100均結束バンドを使って延長コードタップを棚の側面に巻きつけました。ラビットチェアに一時置いていた木製救急箱も元の棚の位置に戻りました。

▼Before
ごちゃついた延長コードタップ周り

▼After
元通りになった棚の収納

▼結束バンドで延長コードタップを棚の側面に巻きつけ
延長コードタップは棚の側面に移動

【使い方】無印良品「壁に付けられる家具・棚」をサイドテーブル代わりに設置

一人用ダイニングテーブルで食事も作業も行っています。作業中はテーブルの上がごちゃついて狭く感じることも。そこで無印良品「壁に付けられる家具棚・オーク材突板・44cm」を設置してサイドテーブル代わりにし ...

-モノ選び
-, , , ,