日用品はスーパーやドラッグストアなど実店舗で買った方が安い。だけど持って帰るのが大変。持って帰る苦労と節約のどちらが大切か考え、ドア・トゥ・ドアな買い方を選択しました。実店舗で買うよりラク!と実感するようになったアイテム○を書き出しました。
実店舗で買うのをやめた理由
- 持って帰るのが重い
- 持って帰るのに嵩張る
- 苦労よりラクを選択
スーパーやドラッグストアなど実店舗で買った方が安くつくメリットがあります。しかし、日用消耗品は嵩張ったり重かったりします。車で買い物するなら然程問題ないですが、徒歩や自転車で嵩張り重いモノを持って帰るのは一苦労。
私自身は徒歩で買い物してますが、週に一回の買い出し方法で買い物してるので、当然荷物になります。夏なんか最悪ですね。ヒーヒー言いながら大量の荷物を持って帰っていました。
そんな時は決まって「もうイヤだ!」と心の中で叫んでいました。そうして少し前から安さよりラクさを取ってネットで買うようになりました。
利用してるECサイト3つ
- 楽天市場
- ロハコ
- Amazon
圧倒的にロハコが便利!
楽天やAmazonの場合、1個単位で買えないことが多々ありますが、ロハコは1個から買えること、送料無料対策のハードルが低いこと、種類が豊富に揃ってること、など使い勝手が大変良いてす。
次点でAmazonを利用してます。こちらはまとめ買いになるものの安いし早く届くのが良いですね。
楽天は元々近所の実店舗で見かけないモノを買うために利用しているので、利用歴は一番長いです。ただ、実店舗で見かけないモノ=使用頻度が低いモノになりがちな上、まとめ買いになるため、「ネットで買って良かった!」と言う感動は薄いです。便利ではあるんですけどね。
ネットで買うようになって良かった日用消耗品
実店舗で買うよりネットで買った方が有難いと思うようになったモノをまとめました。
トイレットペーパー
月2回ロハコで買うトイレットペーパー。実店舗で買ってた時は、持って帰るのに嵩張るのが本当に大変でした。
ちなみに1.5倍ロールを買うようにしています。個数が減らせて便利です。
ティッシュボックス
購入頻度は数ヶ月に一度、と低いものの、暮らしに必須なアイテム。大抵4〜5箱セットで売られてるので、実店舗で買うと持って帰るのが嵩張って大変なモノでした。
▼このデザインは近所の実店舗で売ってないのでロハコで買えるのは有り難い
生理用品
ドラッグストアで購入してました。持って帰る大変さはなかったものの、黒いレジ袋(エチケット袋)に入れて貰えるのを最大のメリットと捉えていたので、レジ袋有料化に伴い、ドラッグストアで買うメリットがなくなりました。今はロハコで買うようになりました。

洗濯用洗剤
これまでは楽天でアルカリウォッシュをまとめ買いしてましたが、ヤシノミ洗たく洗剤に替えたので、大容量詰め替えパックをロハコで買うようになりました。
元々大容量詰め替えタイプは近所のドラッグストアに売ってなくて、少し遠いドラッグストアにならありました。でもわざわざ遠いドラッグストアで重くなる大容量タイプを持って帰るのが大変なため、ネットで買う方がメリットに感じます。
▼アルカリウォッシュからヤシノミ洗たく洗剤に替えてのを機にロハコで購入
▼エマール詰め替えもロハコで購入
掃除用洗剤
バスマジックリンの大容量詰め替えタイプ、ウタマロの詰め替えタイプをロハコで購入しています。
ウタマロの詰め替えは近所のドラッグストアでも手に入りますが、わざわざこの一点だけのためにドラッグストアへ赴くくらいなら、ロハコで買い物する時に一緒に買った方が早いと思っています。
フリーザーバッグ
以前は100均で買っていましたが、ロハコやAmazonで買うようになりました。
フリーザーバッグの使用頻度は高く、100均の枚数の少ないフリーザーバッグでは買いに行く頻度を上げないといけないため、不便に感じるように。100均より値段は高くなるものの枚数の多い箱買いをネットで購入しています。

ハンドソープ
近所のドラッグストアでも手に入る大容量詰替タイプのハンドソープ。しかし多少重いのでロハコで買うようにしています。
ネットで買うようになって良かった食品
缶詰
缶詰一個くらいならスーパーで買っても手荷物にならないものの、私は週に一回のまとめ買いをしてるので、荷物が減らせるなら減らしたいわけで。
缶詰は賞味期限を気にして買う必要がないため、スーパーで生鮮食品と一緒に買わずにネットで買うようになりました。
Amazonのブラックフライデーのセールを利用してツナ缶をまとめ買いしたら、思いの外便利に感じたため、今後ツナ缶はAmazonでまとめ買いする予定です。
▼フルーツ缶はロハコで購入
▼ツナ缶まとめ買いはAmazonで
スティックコーヒー
重さはないものの一箱が大きいため実店舗で買うと持って帰るのに嵩張ってしまいます。ロハコで月3、4箱購入しています。
最後にまとめ
実店舗で買うよりネットで買うと便利なのは、消費期限のない大きく、重い日用消耗品や、賞味期限が長い食料品が狙い目です。
お金も大切な資源ですが、買いに行くための時間もまた有限なため大切にしたい資源です。時間を有効活用するためにもネットで買えるモノは積極的にネットを利用したいところですね。
-
-
ロハコで購入する定番品
Amazonパントリー、実店舗購入からの乗り換え先として利用し始めたロハコ。思いの外使い勝手がよく月に2度程利用するようになりました。日々の暮らしの定番品を購入する場合が多く、それら定番品を乗り換え元 ...