ミニマリストからシンプリストへクラスチェンジ

2021/12/16

ミニマリストやめます!モノを手放し「持たない暮らし」を目指していたミニマリストから、好きなモノだけに囲まれた「ほどよく持つ暮らし」を目指すシンプリストにクラスチェンジです。

持たない暮らしの「ミニマリスト」から、好きなモノだけに囲まれた「シンプリスト」へ

ミニマリストとシンプリストの違い

ミニマリストとシンプリストの違いは、

ミニマリスト「最低限必要なモノしか持たない人」
⇒ 極力身の回りのモノを減らして、空間的にも精神的にも豊かな暮らしを目指す人。

シンプリスト「自分の気に入っているモノを選び、簡素に暮らす人」
⇒ (数を減らすことに重点はおかず)自分の気に入ったモノだけを選ぶことにより、シンプルに豊かな暮らしを目指す人。

___minimalist(ミニマリスト)の意味|使い方やシンプリストとの違いもわかりやすく解説 | Do-You-意味?

とあります。

「好き」に囲まれた暮らしのためにやること

「持たない暮らし」から好きなモノだけに囲まれた「ほどよく持つ暮らし」のためにどう行動するか考えました。

  • 心ときめくお気に入りのモノを買い揃える
  • 消耗品一点一点にも好きかどうかで選ぶ
  • 「要る・要らない」「使う・使わない」の判断基準でモノを手放す
  • 残ったモノが「好き」なので積極的使っていく
  • 生活感が出るモノは隠して収納する
ミニマリストに憧れた理由とこれからの部屋づくりの課題

モノを持たない暮らしを部屋づくりの基本として生活してきました。ある程度目的達成は出来たけれどもやもやが残った状態。より具体的な目標を掲げて理想の部屋づくりを目指します。

-ラクする暮らし
-