2021年上半期の目標を振り返った後、修正を含め下半期の目標を立てました。
【読書】300冊読む
元々「1年で600冊読む」と目標を立てていましたが、今のペースだとすぐに達成できそうなので、目標を修正。下半期だけで300冊読むのを目標にします。ジャンルは多様。実用書も漫画も雑誌も含みます。

【ダイエット】体重51.9kg以下
体重値に一喜一憂を繰り返してきたけれど、ようやくこの1年ほどで、体調やモチベーションによって2、3キロ変動するのは当たり前、と割り切れるようになりました。
体重値に躍起になることはなくなったとは言え、指標の一つとしては目標を立てやすいので今後も体重値は気をつけます。
身体が軽いな、やせたなと実感出来るのが51kg台。ここを目標値にします。

【SNS】ツイッターのテコ直し
フォロワー数を気にしなくなったので目標を修正。ツイッター公式サイトにある「アナリティクス」ページを参考に目標を立てることに。
- ツイート数200/1ヶ月
- ツイートインプレッション数7万/1ヶ月
- プロフィールへのアクセス数3000/1ヶ月
- @ツイート数30/1ヶ月

【ブログ】120記事書く
年始め当初は毎日更新してましたが、だんだん義務感が強くなったりして、ブログ更新がストレスになってしまいました。その後「頑張り過ぎない」をモットーにブログと向き合ってます。それでも数値化した目標は把握しやすいので、下半期は月20記事をペースにしたいところです。
【映画鑑賞】月1本観る
映画・ドラマ鑑賞より読書することに関心が向いているため目標を下方修正することに。月に1本未見の作品を鑑賞するようにしたいです。

【暮らし】「やる気スイッチオフの日」の日数を月4日以下にする
「時間の使い方の見える化」は、ほぼ日手帳マンスリーページで実施しています。やる気スイッチが切れると手帳記入をサボるので空白になってしまいます。そんな日を月4日以下に減らすようにしたいです。
-
-
時間の使い方を見える化したお陰で見えてきた「やる気スイッチオフの日」のパターンと対策
ほぼ日手帳のマンスリーページを利用して、時間配分の見える化に取り組んでいます。記録を録り出して半年。「やる気スイッチオフの日」出現パターンが見えてきました。「やる気スイッチオフ」自体は無くせそうにあり ...
【ダイエット】体脂肪の記録を録る習慣を身につける
これまで体重値の記録は散々付けてきたけれど、体脂肪率は気にしていませんでした。筋トレも習慣化出来たので、体脂肪の記録も録っていきたいと思います。ただ、体重と違って体脂肪は毎日計る必要はなさそうなので週一で記録したいところです。
体脂肪率の数字も目標設定化したいところですが、記録することを習慣化させるのが先決。その後、現状を把握して、そこで数値を設定したいと思います。
【暮らし】ミッション・ステートメントを作成する
書籍『7つの習慣』にある第2の習慣「終わりを思い描くことからはじめる」。「どんな人に成りたいか」、「どんな生き様を送りたいか」という行動指針となるミッション・ステートメントを書き出していきたいと思います。

【暮らし】お気に入りで揃える
上半期に立てた目標「奮発して購入したいもの」の代わりとなる目標。「理想の部屋づくりに揃えたいときめくモノ」でも書いたけれど、理想の部屋づくりに真剣に取り組むには、本当のお気に入りで揃える必要があると思います。本当に欲しいモノは高価だったりするので、下半期中に頑張れば手に入れらそうなモノを書き出してみました。
- 無印良品「木製ティッシュケース」orEMOOR「ティッシュケース」
- 無印良品「ポリプロピレンラップケース」
- クラフト紙
- ほぼ日手帳革製カバー
まとめ
目標設定は具体的な内容にした方が、目標を見定めやすいので出来るだけ数字で設定するようにしています。しかし、中には中朝的な言葉でないと難しいものあるので、無理に数値化してない目標もあります。
月1回くらいで振り返りつつ、残り半年も充実した暮らし方をしたいです。
2021年下半期の目標
- 【読書】300冊読む
- 【ダイエット】体重51.9kg以下
- 【SNS】ツイッターのテコ直し
- 【ブログ】120記事書く
- 【映画鑑賞】月1本観る
- 【暮らし】「やる気スイッチオフの日」の日数を月4日以下にする
- 【ダイエット】体脂肪の記録を録る習慣を身につける
- 【暮らし】ミッション・ステートメントを作成する
- 【暮らし】お気に入りで揃える
-
-
2021年の年間目標
読書、映画鑑賞、ダイエット、SNS、ブログ、持たない暮らし、家計管理、ライフマネジメント、料理等についてそれぞれ目標を立てました。
-
-
2021年上半期を振り返る
元旦に立てた目標の達成率を振り返ってみました。