『OZplus 2016年09月号』は、毎日の「ふつう」を整えるおうち時間特集でした。5年前の雑誌の内容ですが、今こそおうち時間を整えるべき。そう思って雑誌の内容を参考に今一度、おうち時間を見直してみました。
「お気に入りのおうち時間の過ごし方教えてください」より
雑誌に登場する素敵な方たちのおうち時間の過ごし方について書かれていたコーナー。気になった部分をピックアップしてみました。
はあちゅうさんの「ストレッチ をしながら本を読む」
開脚しながら読書してて、「えっ、本当にやるの?!」と、びっくり。
よくよく自分自身の場合で考えてみると、昇降運動のショコをしながら、スマホでラノベを読んでいる、と思い出しました。案外「運動+読書」は有りなのかな。ただ、生産性を上げるなら、もう少し本の内容を考えてみるのもいいかもしれないね。
柳沢小実さんのおうちルーティン「火を使わない朝ごはん」
分かる!
めっちゃ分かる!
朝はちゃんと食べたいけど、頭がシャキッとしてない。そんな時に火を使った料理はしたくない。めちゃくちゃ同意。
ただ私は、火より「包丁を使わない朝ごはん」になってます。朝から火を使うのはそんなに苦ではないけど、狭いキッチンで包丁を使って料理するのはイヤ!
朝は早くご飯を食べたいと思うから、余計時間のかかる調理(包丁を使う)はめんどうです。
小林夕里子さん今日からできるおうち時間「朝は15分刻みで動く」
私はポモドーロテクニックの「作業25分+休憩5分」で動いてます。
ゆるっと落ち着くおうち時間にまつわるQ&A
ゆるっと落ち着くおうち時間にまつわる質問のうち、気になった5つをピックアップ。
おうち時間の中でゆるっと落ち着く時間帯は?
おうち時間をゆるっとすごすときの飲み物は?
おうちでゆるっと読む本といえば?
冷蔵庫にあると落ち着くものは?
自分の気持ちを落ち着かせ、元気づける言葉は?___『OZplus 2016年09月号』
おうち時間の中でゆるっと落ち着く時間帯は?
ベッドの中(起床前・就寝前)
起きてる時はなにかとやることがあるのでぼぉっと出来ない。ベッドの中でごろごろしながらスマホを弄ってる時間が至極の時です。
おうち時間をゆるっとすごすときの飲み物は?
紅茶
リントンズのイングリッシュブレックファーストかゴールドを愛飲。ホットで飲むことが圧倒的に多いです。
おうちでゆるっと読む本といえば?
レシピ本を眺めたりその他雑誌
Kindle Unlimitedで読むレシピ本や雑誌は頭を使わず眺める感じでゆるく読めます。
冷蔵庫にあると落ち着くものは?
冷蔵庫だとカレ・ド・ショコラ
冷凍庫だとアイス
カレ・ド・ショコラは毎朝一枚だけ食べるようにしています。既に習慣づいてるためストックがないと発狂します(苦笑)。必ずストックしています。
ただカレ・ド・ショコラは毎朝一枚だけ、と決めてるため滅多に追加で食べることはありません。甘いもの、口さみしい時に食べるものは、アイス。これも常にストックしてる状態です。
ちなみに雑誌の回答者達は、アイスと答えてる人がそこそこいて、「考えること一緒だ!」と笑っちゃいました。
自分の気持ちを落ち着かせ、元気づける言葉は?
頑張り過ぎない
調子がいい時にどんどん取り組んでいくと、気づかない内に頑張り過ぎて、その後燃え尽き症候群のようにやる気が一気になくなってしまうことが多々あります。そうなるとモチベーションの回復に時間がかかり、なにかと困るため、最近は自分自身に「頑張りすぎないこと」と戒めるように言い聞かせています。
過去記事
おうち時間の写真
ほっと一息つけるおうち時間の写真が紹介されていたので、いくつかピックアップ。
おうちの1杯
50mlガラスピッチャー
WECK Sサイズフタ
ARABIA アルクティカ ティーカップ&ソーサー
ここ数ヶ月の定番スタイル。サーモジャグ(魔法瓶)に直接ティーバッグを入れて4〜5杯分作って飲んでいます。
部屋着
おうち時間が増えたため、ダラリとした服装は心の乱れに繋がり、部屋の乱れにもなってしまう。そう思うようになってから、家の中でもちゃんとした(そのまま外出出来るような)服装になりました。うん、以前はノーブラ族だったけど、ちゃんと着用するようになったよ(写真にはないけど)。
やらないからこそ整うおうち時間
やらないこと、つまりダメ習慣のこと。暮らしを整えるため、気をつけたいことをピックアップしました。
パジャマのまま一日を過ごさない
元からパジャマのまま一日を過ごすことはなかったけれど、部屋着を整えることは暮らしを整えるのに必要だと思うようになり、ノーブラ族を卒業しました。
お風呂に入らないままベッドで寝ない
耳が痛い話。暮らしが整ってないときの悪い習慣の代表例。
お風呂に入らず寝ると次の日もおうち時間が整わないことが多いので気をつけたいところ。
日曜は夜更かししない
あまり曜日に左右されない生活をしているので、日曜に限らず夜更かししないように気をつけています。
ただ前項目の「お風呂に入らないままベッドで寝る日」と「夜更かししている日」は同じ日になってしまうことがほとんど。時間にルーズになると、なし崩し的に暮らしが整わなくなってしまうので、気をつけたいです。
小さな習慣の積み重ねで毎日の「ふつう」を整える
ごく当たり前のことが出来ていれば、毎日の「ふつう」は整えられる。逆に、ちょっとしたことで暮らしが整わなくなってしまうと再確認させられました。
いま大事にしてる「頑張り過ぎない」という考えを忘れずに、毎日の暮らしを整える努力は忘れないようにしたいです。
商品ページへリンク
OZplus 2016年09月号
Amazonへリンク
Kindkeへリンク
楽天Koboへリンク