「他人の目」基準ではなく、「自分の目」基準でモノを選ぶようにしています。自分軸でモノ選びが出来るようになると、自分に自信が持てるようになる、お気に入りだけを持つようになる、ムダ使いが減る、などメリットがあります。今回は自分軸のモノ選びの中でも、洋服の選び方をまとめました。
ミニマリストの洋服の選び方
- スタンダードなモノ
- 通年販売されてる定番品
- 骨格診断・パーソナルカラーが基準
- 天然素材のモノ
スタンダードのモノ
流行りモノだと翌シーズン、数シーズン後に着れなくなってしまいます。
いわゆる「スタンダード」なモノから自分にフィットするモノを選ぶと、長く愛用できます。
通年販売されてる定番品
流行りモノだと、シーズンごとに買い替えなくてはいけません。
定番品だと買い替えたい時にサクッと即決で買えます。
骨格診断・パーソナルカラーが基準
自分の好みより自分に合ったモノを選ぶようにしています。
自己判断せずプロの診断を受けましょう。対話することで、洋服選びの悩みや疑問も解決できます。
-
-
骨格診断を受けてストレートと判明 骨格ストレートの特徴と自己判断の答え合わせ
セルフ診断ではウェーブでしたがさて結果は?
天然素材のモノ
化繊が便利なこともありますが、基本は天然素材の洋服を選びましょう。
天然素材の方が長持ちします。
私の定番スタイル
シャツは無印良品「洗いざらしブロードシャツ・白」
@MB(@MBKnowerMag)さんがオススメしてたから、という理由で着始めた無印良品の洗いざらしブロードシャツ。
すっかり私の定番品になってます。

骨格ストレート、パソカラブルベウィンターにピッタリな無印良品の定番品「洗いざらしブロードシャツ」
ボトムスはユニクロ「ウルトラストレッチレギンスパンツ・黒」
骨格ストレート的には太ももの張りが目立つレギパンは、履きこなすのが難しいアイテムです。
しかし、
- スッキリ履きこなせた時は自信につながる
- 履きこなせない時は、ボディメイクの糧になる
- ストレッチ素材が履くのがラク
- ユニクロの定番品で買い替えがラク
- 太ももが張ってても、他人の目を気にしない
などの理由で履き続けてます。


骨格ストレート的には履きこなすのが難しいユニクロ「ウルトラストレッチレギンスパンツ」だけどラクだから履き続けてる
インナーはモンベル
夏の暑さと冬の寒さを服で調節するならスポーツメーカーのインナーが激推しです。
パールイズミのインナーも使っていますが、モンベルのインナーの所有枚数が多いです。

モンベルのインナーは「ジオライン」と「メリノウール」をたくさん持っています
-
-
【ミニマリスト・シンプリストのインナー選び】アウトドアブランドのインナーが最強
現在一年を通して使用するためのインナーは9枚所有しています。そのうち8枚がアウトドアブランドのモノです。
靴下はチュチュアンナ「5本指ソックス・黒」
外反母趾対策に5本指ソックスを愛用しています。

チュチュアンンア5本指ソックス・黒
靴はビルケンシュトック「EVAボストン・黒」
雨の日用にラバーブーツを持っていましたが、EVA素材の靴なら雨天両方で使える、と気づいて外反母趾にも優しいビルケンシュトックのEVAボストンを履いています。
ただし、「EVAボストン」はすでに廃盤になってるため、非常に困りどころ。
廃盤になったと知って慌てて2足ストック分を確保し、また、自分で靴底の修理をして長持ちさせるようにしています。

廃盤品のビルケンシュトック「EVAボストン」を自分で修理して使い続けています
-
-
セメダイン シューズドクターNを使って靴底の修理をしてみた
現在廃盤状態にあるビルケンシュトックのEVAボストン。レインブーツ代わりにもなって愛用していますが、修理不可の種類のため、廃盤状態は非常に困っています。いくつか買い溜めしたものの、そのストックも残りわ ...
自分軸で選んだ洋服で自分らしく着こなす
毎日同じ服を着ていますが、自分で納得して選んだモノなのでとてもお気に入り。
自分にピッタリ似合った服を選んで、楽しく着こなしましょう。

私の定番スタイル
-
-
【毎日同じ服を着る】私が目指した「スティーブ・ジョブズ」ファッションスタイル
ファッションに興味がない私は「毎日同じ服を着る」スティーブ・ジョブズスタイルがお気に入り。既に私服の制服化が完了してるので、私の定番スタイルを紹介します。
-
-
【ミニマリスト】狭い部屋で北欧インテリアを叶える方法【北欧ブランドアイテム編】
北欧インテリア好きの一人暮らしミニマリストです。1K6畳の狭い部屋でも北欧インテリアを叶えたい、と部屋づくり中。実践してることも含めて、抑えておきたい北欧ブランドやアイテムを紹介します。