これまでダイエットは『ダイエットは運動1割、食事9割』を指針にしてましたが、『超筋トレが最強のソリューションである』を読み、ダイエットメニューに筋トレを加えることにしました。
グサリと刺さる言葉がたくさんある『超筋トレが最強のソリューションである』を筋トレ取り組みの指針にする
いやね、この本ね、どれもこれもグッと刺さる言葉ばかりなんだよ!めっちゃ響きます!そして「筋トレするぜ!」てテンション上がる。単純ですね、いいんですけどね。
筋トレでメンタルは上向きになる
筋トレや有酸素運動などは集中力や生産性、記憶力、創造性の向上にも役立つ
どんなに素晴らしいトレーニング習慣も悪い食習慣を倒すことができない
断捨離して一番効果のあるモノは体脂肪
筋トレ+有酸素が最強のダイエット法である
ダイエットの目的は「体重計のメモリを減らすこと」ではなく「理想の体型を手に入れること」
体重は指針の一つに過ぎない
体脂肪率や筋肉量、ウエストのサイズ、体重からは見えてこない理想の体型に近づくための指針はたくさんある
健康的に美しく体重を落とすには、筋肉量の維持はマスト
___超筋トレが最強のソリューションである
などなど、短文でまとめられているので、頭に残りやすいし、グサッと心に響きやすです。
筋トレメニューはYouTubeではじめる
『超筋トレが最強のソリューションである』は筋トレの良さを科学的エビデンスを基に「筋トレしようぜ!」とオススメしているのであって、具体的な筋トレメニューや方法が書かれているわけではありません。
そこで筋トレメニューはYouTubeで探すことにしました。YouTubeなら数多くの動画が初心者向けから玄人向けまで豊富にあるから、自分に合ったものを取り入れやすいです。ただし、せっかくなので、正しい筋トレメニューをしたいところ。
私が参考にしようと思ったのが、なかやまきんに君の『ザ・きんにくTV』。なかやまきんに君も動画の中で、「正しいダイエットとは無駄な体脂肪を減らすこと」「筋肉を落としてはいけない」「筋肉が減るダイエットを続けていくと必ずリバウンドしてしまう」と言ってました。『超筋トレが最強のソリューションである』と同じことを言ってるので、筋トレメニューにも信用出来そうです。
先ずは初心者メニューから
筋トレはスクワットと腕立てくらいしかやったことがないので、初心者メニューからスタート。

目標は「脱スキニーフィット」
スキニーファット…体重だけ見ると痩せているにもかかわらず実際に身体を見てみると体脂肪が多く筋肉量が少なくだらしのない体型を指す言葉
___超筋トレが最強のソリューションである
ここ最近の私はスキニーファットだと思う。以前と比較し同じ体重値なのに引き締まり具合が違う気がしてたから。
体重値が減ってもボディラインがキレイじゃなければ、意味がない。『超筋トレ』でもダイエットの目的は「体重計のメモリを減らすこと」ではなく「理想の体型を手に入れること」と書いてあり、体重値至上主義だと意味がない。身体を鍛えて好みのボディラインを手に入れることが目的。好みのボディラインを手に入れるには脱スキニーフィットが目標です。
体重増量が怖くなくなった
正しい知識を持つと体重増量が怖くなくなると気付きました。
体重増えたんです。ここ最近減量が続いてたのに増えました。どう考えてもおかしい。なぜなら食事コントロールが出来てて運動もしっかり取り組んでる。現状維持はしても増える要因はないはずはないのに。これまでの経験上この増え方は過食・暴食した時、運動をサボった時の増え方で、やっぱりどうしても納得がいかなかったわけで。でも、ふと、「あれ?もしかして筋トレ効いてる?」と思い至りました。
実際感覚的に(見た目的に)は、身体が引き締まった感がするし、身体が重いと感じずにいました。だから減量してると思っていたのに、いざ測れば想像以上に増えててびっくり。
2年前、石田ゆり子さんの『天然日和』を読んだ時、確か、「ダイエットしてると一時的に体重が増え、その後グッと下がる」みたいなことが書かれていたのを覚えています。その時は「へぇ〜」と頭の隅に残っていたけれど、「今まさにその現象じゃない?!」って思いました。
筋トレをはじめてすぐは筋肉量増加にる体重増加がおきるそう。そこから体脂肪が減っていくので体重も減量する、と言うわけです。
だから今、本当に筋トレの影響かは分からないけれど、体重が増えても不安になったりストレスになったりせず、「大丈夫、大丈夫、そのうち減るから」とどーんと構えてられるようになりました。
筋トレで前向きになれる
先にも書いたように、筋トレして筋肉がついたかまだわからない初期の初期の段階にも関わらず、「筋トレしてるからちょっとの体重増加も問題なし!」とメンタルにダメージを負わずに済んでいます。『超筋トレ』にも「筋トレでメンタルは上向きになる」と、効果が出る出ない関係なく取り組むだけでメンタルが安定すると書かれていました。私自身が体験すると真実味が増し納得いく話です。
ダイエットのための筋トレを行うつもりでしたが、メンタル面でも有用だと気付き、筋トレを継続出来るようにしたいと思います。
商品ページへリンク
超筋トレが最強のソリューションである
Amazonへリンク
Kindkeへリンク
楽天ブックスへリンク
楽天Koboへリンク
-
-
私がやってるダイエット4つの習慣
ダイエットのために毎日やってることを書き出しました。「習慣」ということで、とても簡単な取り組みです。