昨年末からはじめた失敗ノート。失敗したこと、反省したことを書き出しています。先ずは書き出すことからはじめたけれど、一歩ステップアップして、同じ失敗を繰り返さないため、反省を活かすことを考え始めました。
失敗ノートの中身
昨年末からはじめたばかりなので、まだあまり書き出してはいないけれど、こんなことを書き出しています。
ビューラーをし忘れる
満腹を感じる前に追加で食べて過食してしまう
おせちを詰める時はにおいに注意しないとダメ
牛乳1本残っているのに無いと思って買いに行き、他のものまで買ったこと
タスクがないとやる気スイッチがオフって暴食になってしまう
1日の終りに食器が片付けられていない
掃除をサボった
失敗事からの気付き・改善策
書き出すことで頭の中や気持ちをスッキリさせる効果があるので、ただ単に書き出しただけでも一応十分。でもそこから先に一歩進んで、「じゃあ今度同じミスをしないためにはどうしよう?」と考えるようになりました。
例えば、おせちのこと。におい移りが問題だったので、においのあるものはそれだけまとめることにする、とか。ただ次は年末の話なんだけどね(苦笑)。
例えば、やる気スイッチがオフになると、暴食・過食になったり、掃除をサボったりしてしまう私。重い腰を上げてやる気スイッチを早く入れ直せればいんだけど、そうも行かない。私の場合、原因追求すると、簡単に食べれるインスタント食品が暴食・過食の素になっているので、インスタント食品を極力買わないようにする、とか。過食するにしてもジャンクフードじゃなくて、健康的な作り置きを食べるように工夫したい、とか。あとそもそもゴミを出さない、とか。
書き出すことで客観視出来るようになり、そこから改善策を思い浮かべることが出来るようになりました。
最後に
気づきや改善策のどれにも共通することだけど、心持ちが大切なんだよね。ベビーステップで少しずつ改善していきたいところ。
これからは書き出すことだけで満足せずじゃあどうすればいいか、と考えるところまで落とし込みたいです。
-
-
目標も、欲しい物も、やりたいこともトラベラーズノートにリストにして書き出しました
『ご機嫌な習慣』を読んで心に留めておきたいことを一枚のA4サイズメモに書き出す「自分を守る一枚のメモ」を実践しようとしました。その直後『リストマニアになろう!』を読めば、結局私のライフスタイル的に、一 ...