見た目がシンプル可愛い北欧インテリアっぽい魔法瓶を購入しました。秋冬の温かい飲み物の保温に役立ちそうです。
サーモジャグ購入の購入のきっかけ
冷めやすいガラス製サーバー
これまで温かい飲み物はハリオのガラス製コーヒーサーバーを使用してきました。ガラス製なのでうっかり何度か割ってしまったもののお手頃価格なのでよく買い替えて使用していたので愛用品と言えます。
450mlサイズはティーカップ2杯分でちょうど良いサイズ。しかし、ガラス製なので2杯目は大抵冷めてしまって美味しくない。できるだけ早く飲むようにしていました。ただ、電子レンジ対応なのでレンジで温め直すことは出来たのであまりにも冷めてしまったものは温め直していました。
HARIO コーヒーサーバー V60 450mlとティーカップ
Instagramで見かけた見た目が可愛い籐ポット
冷めやすいガラス製サーバーの代わりに何かいい方法がないかと考えている中、インスタグラムで籐ポットなるものを発見。見た目が可愛くて欲しいなと思っていたら、デッドストック品。ヴィンテージで探さないと見つからないため、確実に出会えるわけではないので購入は諦めることにしました。
そこでこれによく似た現行モノがないかと探して出会ったのがサーモジャグキートでした。
見た目がとっても好みのサーモジャグキート・ベージュ
サーモジャグキートを見かけたのはインスタグラム。見た目がとっても好み。シンプルで可愛らしいフォルム、ハンドル部分が木製で北欧インテリアっぽい。サーモジャグなので温かい飲み物をキープ出来るのもポイント。
ただサイズが1.3Lとかなり大きいことだけが「うーんどうしよう、邪魔になるかな?」と悩んだけれど、見た目と機能性を考え購入することにしました。
リバースのサーモジャグキート・ベージュ
見た目がいい!
ほっこり温かな印象のあるサーモジャグキートのベージュ。ハンドルが木製なのも優しい雰囲気。ボディカラーがベージュなので北欧インテリアっぽいのもお気に入りの部分です。
サーモジャグキート・ベージュ
ワンプッシュで注ぎ口が開閉
ハンドル部分は木製
やっぱり大きい!
手持ちのラッセルホブスのカフェケトルとほぼ同じサイズ。ハリオのガラス製コーヒーサーバーと比較するとかなり大きく存在感が違います。冷めやすいガラス製サーバーの代わりに購入したので、テーブルセットの内容も変わるとは言え、ちょっと圧迫感あるかなあ?
ただカラーやデザインが良いので、やはり見た目は良いです。重量もカフェケトル720g、キート780gとほぼ同等。中身が入る分重くなるのはしかたないかな。
ラッセルホブスのカフェケトルとサーモジャグキート
使い勝手がいい!
キッチン用品は洗いやすさも購入における重要ポイントの一つ。見た目が良くてもメンテナンスの勝手が悪いとダメだからね。
キートはシンプルな構造。口径約7cmと広く手を突っ込んで洗うのもラク。中の構造もストレートで洗い残しもない。ただハンドルが天然木なので水に濡れないよう洗わないといけない。私はこのことをデメリットと感じていません。DANSKの片手鍋もハンドル部分が木製なので洗い慣れてるから。基本的にハンドル部分を持ったまま洗えば濡れてしまうことはあまりないので心配していません。
広い口部分
DANSKの片手鍋のハンドルも木製
機能性が高い!
公式には「真空二重構造ステンレス製の魔法瓶、保温効果は1時間で90度以上、6時間でも71度以上をキープ」とのこと。機能性も高いです。
実際淹れてみました。2時間経ってる十分熱い。ガラス製コーヒーサーバーより断然保温率高いと実感。2時間半くらいでガラス製コーヒーサーバーの2杯目のぬるさと同等と感じました。これは買って正解だったね!
サーモジャグキートとティーカップ
【おまけ】間違って購入してしまったオリーブ色
実はベージュをお迎えする前に間違ってオリーブを買っていました。開封した時は「え?!この色だっけ?!」とびっくり。自分の選択ミスなので仕方ないと思いつつ、購入してしまったからオリーブを使おうかと思ったけれど、やっぱりベージュが気になって仕方ない。欲しいと思ったお気に入りを手元に置きたいので、オリーブは実家へプレゼントと言う名で押し付けることに(笑)。
サーモジャグなのでこれからの季節重宝してくれるでしょう。私と違ってそこまで色にこだわりはないだろうし。父がよくコーヒーを飲むので一度にたくさん作り置きして保温キープしつつ楽しんでもらえたらな、と思います。
最初に購入したオリーブ
【おまけ2】ガラス製コーヒーサーバーの行方
サーモジャグは温かい飲み物の保温のため購入したので、冷めやすいガラス製コーヒーサーバーは必要なくなったかな、と思ったけれど電子レンジ対応なのは大きなメリット。特に牛乳を使ってレンチンで温めたドリンクはサーバーの方が良さげ。そのままサーモジャグに移し替えてもいいんだし。
という訳で処分はせず、使用方法(目的)を変えて今後も使っていく予定です。
楽天市場商品ページへリンク