なんちゃって二重窓として、大きなプラダンを突っ張り棒で支えながら立てかけていました。突っ張り棒だとベランダに出づらかったり、見栄えが良くなかったのでレールを敷くことにしました。
【Before】突っ張り棒2本×プラダン
冬の結露で大惨事になっていた過去。二重窓が結露対策に有効と知り、数年前から実施しています。と言ってもなんちゃって二重窓。プラダンを立てかけるだけでも十分威力を発揮し、実用性には満足していました。しかし見た目がよろしくない。また下部の突っ張り棒があると、ベランダに出づらいのも問題でした。
突っ張り棒2つの見た目がよろしくない
【After】突っ張り棒1本×プラダン×レール
パネルフレーム用レールを使用することに。本来上下でレールの形が違うものの、下レールを2つ使用。賃貸なのでマステの上から両面テープで固定することに。
実際に設置してみたら、上レールに挟めるほどプラダンの高さが足りず、上レールの存在価値がなくなってしまいました。また、窓を開けたままだと、風の影響を受けてプラダンが反り返ってしまい、結局上部の突っ張り棒で支えることに。それでも下部の突っ張り棒が無くなったので、ベランダには出やすくなったかな?あと見た目も少しマシになりました。
パネルフレーム用下レール
レールをはめたところ
下部突っ張り棒は取り払い
最後に
元々ダメ元で試してみたプラダンの二重窓。安さ優先でプラダンを使用したけれど、薄っぺらいので風で反り返ってしまうのは問題。調べてみると中空ポリカーボネートで二重窓を作る方法もあるそうで。こちらの方が丈夫そう。ただちょっと値段がするのでプラダンからすぐ変更することは出来ないけれど、検討はしたいな。
当分はプラダン+レールでそこそこ満足行きそうです。
楽天市場商品ページへリンク
-
-
プラダンと突っ張り棒で結露対策してみました
賃貸でも可能で一番お手軽なプラダンを突っ張り棒で支える方法を用いて結露対策やってみました。