はじめてのほぼ日手帳購入レビュー

2020/10/05

ほぼ日手帳2021を購入しました。トラベラーズノート、ムーンプランナーに続いて3種類目のノートをちゃんと使いこなせるかな?1月はじまりなので慣れるかどうか分かるのはまだ先だけど、新しいノートにワクワクしてます。

私の手帳

システム手帳は挫折の繰り返し。バレットジャーナルは相性がよく3年ほど続いています。読書記録にしているムーンプランナーも半年ほど経過。もう少し内容を変えて続けていきたいかな(読書しないと余白ばかりになっちゃうので)。

ほぼ日手帳 2021

バレットジャーナルでスケジュール管理、ムーンプランナーで記録管理をするようになって、もう一つ、思想や出来事、アイディアなどを書き残す専用ノートが欲しいと思うようになりました。これまではトラベラーズノートの後ろ半分をアイディア帳として使っていたけれど、基本使い切ったら即処分してたので手元に残らず。でも今後は手元に残しておきたいと感じ、専用ノートにまとめたくなって前から気になってたほぼ日手帳に手を出すことに。

1日1ページA6サイズのPlanner本体とカラーズ・ブルーピスタチオカバーをチョイス。

「ARTS&SCIENCE」のオーナーであるソニア・パークさんのセンスに憧れていた時期があり、その頃ちょうどほぼ日手帳を知りました。そんなわけでソニアさん監修の英語表記でシンプルデザインの本体を選びました。

カバーはミナ ペルホネンが良かったけれど、気になってたデザインがなかったので一番シンプルなカラーズからブルーピスタチオをチョイス。2022年以降ミナ ペルホネンで気になるのが出たら買い替えかな?

カバーと本体と購入特典

Plannner

中身は英語

カラーズ・ブルーピスタチオ

カバーの内側

ほぼ日ストア購入特典

2021年版ほぼ日ストア購入特典はペン2本。1本はジェットストリームの3色ペン。もう1本は筆ペンです。

3色ボールペン・ジェットストリーム

ほぼ日のふでペン

公式サイト

ほぼ日手帳2022の開封の儀

新しいほぼ日手帳が届きました。

【ミニマリストのバッグ】サコッシュの中身

ほぼほぼワンマイルのおでかけしかしなくなり、バッグを必要とする機会が減りました。どうしてもバッグが必要な時は、サコッシュを使っています。

-モノ選び
-, ,