リバーライト たまご焼き器を2週間使ってみた感想

2020/09/02

リバーライトの鉄製たまご焼き器を使いはじめて2週間。丸いフライパンとの使い勝手の違いが分かるようになって来ました。

すでに手放しました。

2週間使ってみた感想

出来るだけ鉄フライパンではなく、たまご焼き器で料理してみた。

サイズ感

購入直後の第一印象は思いの外サイズが大きいと感じ、もっと小さいのを買えば良かったと思っていましたが、使ってみるとちょうど良いサイズでした。寧ろ、これ以上小さいと使い勝手が悪そうとも。一人分の料理にちょうどいいサイズ感。

たまご焼き器に向く料理と向かない料理

何でもかんでもたまご焼き器で料理してみたことで、鉄フライパンより使い勝手の良い料理とそうでない料理を把握出来るようになりました。

野菜炒め→意外と小さいと感じる
焼きそば→ちょうどいいサイズ、盛り付ける時やや面倒
梅しそカツ(揚げ物)→一食分としても盛り付けにもナイス、使用面積がピッタリ

結論

個別、単体物にちょうど良い
摘み上げて盛り付ける物と相性が良い(目玉焼き、揚げ物等)
たまご焼き器を傾けスライドさせて盛り付けるタイプとは相性が悪い(炒め物、麺類、焼飯等)

使い分けが大事

たまご焼き器購入の理由が、鉄フライパンで少量焼く時の具材隙間からの油はね対策。購入したたまご焼き器はその問題を十分解決してくれる。

そして側面が曲線でなく直角になってることで、スライドさせて盛り付けるのが苦手な道具なんだとも気付きました。

鉄フライパンとたまご焼き器はそれぞれ使い勝手に特徴があって使い分けが大事だと気付きました。

楽天市場でチェック

【開封の儀】リバーライト極「たまご焼き小」の購入レビュー

手持ちの鉄フライパン22cmだとサイズが大きいと感じることがあり、小さいサイズの鉄フライパンを買うことにしました。長方形の卵焼き器を持っていなかったので、たまご焼き器を買いました。

【開封の儀】4w1h ホットサンドソロを使ってホットサンド作ってみた

8月末に予約購入していた4w1hのホットサンドメーカーが届きました。1枚の食パンだけでホットサンドを楽しめますが、色々レシピを楽しんでみることに。

-モノ選び
-, ,