7月に挙げた3つの記事のその後について書き出してみました。
買い替えて正解、ランドリーマグちゃん
洗濯用洗剤をアルカリウォッシュからランドリーマグちゃんへ替えて1ヶ月。これは毎日使用してるのでちゃんとした使用感が書けます。
正直洗い上がりの違いは正直分かってない。泥汚れがあるわけでも食べ汚れがあるわけでもない。でも洗濯後、気持ち悪さがないので、ちゃんと洗い上げてくれてるんだろう。特に問題なし。
収納については、アルカリウォッシュ時代と比べ劇的に楽になって良かったと思ってる。アルカリウォッシュは500gをフレッシュロック角型1.4Lサイズに入れて床置きしてたけど、腰をかがめ持ち上げ、中身を取り出し、またフレッシュロックを床に戻す、を繰り返していた。それに比べランドリーマグちゃんは洗濯機横に吊り下げているのでサッと取り出し、ポンと洗濯槽に入れるだけなので楽ちん。重さも感じないのがいい。
アルカリウォッシュは1〜2ヶ月毎に1kg分購入してたけど、ランドリーマグちゃんは約1年間1個だけ購入すれば済むので買い物がラクに済む。
つまり買い替えて正解だったアイテム。
写真:ランドリーマグちゃん収納風景
-
-
ランドリーマグちゃんを使い始めました
アルカリウォッシュ歴8年。ここに来てアルカリウォッシュの代わりにランドリーマグちゃんを使い始めてみました。
情報カードから見えてくる私の思考傾向を把握
情報カードに気になる言葉を書き出し、頭に記憶しやすいようはじめたインプット&アウトプット方法。
見返す時間が少ないものの、1ヶ月経って整理してみるとなかなかおもしろいことが分かった。
- 似たような言葉を書き出してること
- 気になってるジャンルに傾向があると気付いたこと
情報カードをパラパラめくっていると、ほぼ同じ言葉を書き出していることが何度かあった。それだけそういった内容に気をつけたいんだな、と再確認。
また、整理する前は情報カードをジャンル分けしなかったけれど、ジャンル分けしたことで今の私の関心事が見えてきた。気になっていることを再確認出来た感じ。
読み返す時間をもっと取らなきゃと反省する必要があったり、自分の関心事を再確認出来たり、と情報カードのインプット&アウトプット方法を取り入れてよかったと感じる。
ただ、今後も枚数が増殖する一方だと整理しきれないので、どの情報カードを残し、どれを処分するか検討は必要そう。情報の断捨離も大事。
関心キーワード「自己啓発」「片づけ収納」「ダイエット」「家計」「暮らし」
-
-
情報カードでインプット・アウトプットの管理
アウトプットよりインプット量の方が多く、なかなかアウトプット出来てない。手軽にアウトプットを実践するため情報カードを活用することにしました。
進まない部屋づくり、ミニマル北欧インテリアからときめく北欧インテリアへ
引き算の「持たない暮らし」を推し進めるだけでは味気ないと感じ、足し算をして「北欧インテリア」を取り入れようと考えた1ヶ月前。1ヶ月経っても特に部屋の様子に変化はないと思う。
正直なところ、現在食費にお金がかかりすぎてインテリアの予算確保が出来ない。本来インテリアに予算は関係ないと言うけれど、そもそもモノを最小限まで減らしてる現状から足し算で変化を付けるには、お金を出してモノを増やすことになる。現状インテリアは最優先事項じゃないからミニマル北欧インテリア計画は全く進まず。
ところで最近「足し算と引き算のミニマル北欧インテリア」とは別の部屋づくりの考え方を取り入れ始めた。それが「ミニマリズムのその先へ 美しいを基準にした暮らし」。モノ選びの基準をこんまりメソッドの「ときめき」に加え、「美しい」かどうかを基準にする。「ときめく美しいモノ」の方向性が私の場合、「北欧インテリア」。「ミニマム北欧インテリア」だとまだ漠然としたテーマだったけれど、「ときめく北欧インテリア」だと自分軸があるので推し進めやすそう。
しかしモノ選びはある程度完了しているので、何が課題になってくるかというと、空間が美しいかどうか。「個のアイテム」から「全体の空間」へ目線を変えるとまだまだ至ってないと把握。コーナーづくりはまだしも空間づくりはとっても苦手。空間を美しいと思えるよう試行錯誤中。
-
-
足し算と引き算のミニマル北欧インテリアな部屋づくり
モノを減らした「持たない暮らし」は好きだけど、個性がないと感じました。ミニマリストとインテリアの兼ね合いで「ミニマル北欧インテリア」な部屋づくりを目指します。
-
-
ミニマリズムのその先へ 「美しい」を基準にした暮らし
ミニマムからミニマルに路線変更して幾ばくか経ちました。しかし未だこの表現がなんとなくしっくりこない。そんな中出会った書籍『少ない予算で、毎日、心地よく 美しく暮らす36の知恵』。今の私の心境にドンピチ ...
特別給付金で買ったアイテムたちの今
10万円は使い切りました。
パイン材ユニットシェルフと洗えるバスケット
特別給付金で購入したTimb.の洗えるバスケットは、思い切って総数19個も買い揃えました。キッチン、クローゼット、部屋の3箇所、家中の収納箇所で無印良品のパイン材ユニットシェルフと合わせて利用。
無印良品の収納家具には無印良品の収納用品を用いた方がサイズが合うけれど、天の邪鬼な部分がある私はそれを嫌い別メーカーのモノを、とTimb.の洗えるバスケットを合わせています。サイズ感は合ってて気に入ってる組み合わせだけど、実際は少し合わないため中身がチラリ。中身が見えないよう工夫が必要そうだと感じてます。
-
-
クローゼット収納を無印良品パイン材ユニットシェルフ×Timb.洗えるバスケットで整える
『人生がときめく片づけの魔法』を再読し、クローゼット収納方法の改善アイディアを思いつきました。何度も繰り返し購入しては手放す無印良品パイン材ユニットシェルフを今度こそ使い続けたいものです。
北欧食器
ロールストランドのモナミプレート18cm、エデンプレート23cm、アラビアの24h トゥオキオ20cmプレートの3枚、どれも等しく活躍中。
ほんの少し前までエデンの23cmプレートは大きすぎて買ったの失敗したかなあと思ってたけど、ワンプレートやパンケーキを作ってのせるのに便利だと気付き、よく使っています。
-
-
新しい北欧食器を購入
ロールストランドのモナミ プレート18cm、エデン プレート 23cm、アラビアの24h トゥオキオ 20cmプレートの3枚を新しく迎えました。青系プレートが増えていってます。
-
-
自家製米粉パンケーキミックス粉作りはじめました
ダイエット中満腹感が薄い小麦由来の食べ物を避けていました。それでも大好きなパンケーキを食べたくて、小麦粉から米粉に変えることにしました。
ロクシタンのグリーンティ
ボディミルクは毎日ちまちま使用して残り半分。モイスチャーミストはほとんど減ってない。モイスチャーミストは外出する時にしか使ってないんだけど、外出する機会が少ないため。それでも好きな香りなので買ってよかったアイテム。
ノベルティのマイクロファイバーマルチケースは折りたたみ傘入れにしてたけれど速攻でやめました。意外と出し入れが面倒だったため。すでに手放しました。
BIRD'S WORLDのポスター2種
定位置決定。ディスプレイコーナーとラビットチェアの上。ラビットチェアの上は仮置き場だったけれど、他に設置する場所を思い浮かべられず、そのまま定着。これまでポスター類を飾っていなかったので北欧らしいデザインのポスターはお気に入り。棚と椅子の上に飾っているのを入れ替えたりして変化を楽しんでます。
ちなみに「TREE OF HOPE」のポスターと「WALL BIRD」のオーナメントがほしいなぁと狙ってます。「WALL BIRD」は何個か揃えたいけどお高いので当分憧れのままかな・・・。
野田琺瑯
フル回転で使用してないけど、買ってよかったアイテムかな。レクタングル浅型Sが一番多く所有し、また活躍してる。手作りの醤油ミンチ、パンナコッタ、羊羹や洗ったプチトマトを保存するのがメインの使い方。最近は野田琺瑯を使ったレシピ本を元にベイクドチーズケーキも作ったり。レクタングル深型Sはオイルポット代わりに。スクエアMは買い替えだけなので、以前と同じトマトソース作りに利用。
保管場所は冷蔵庫内。残念ながら余分な収納スペースがないため。案外冷蔵庫内はスカスカだし、そもそも野田琺瑯を使った場合、冷蔵庫保存するので収納場所も冷蔵庫でいいかか、と利用しています。
ビルケンシュトック マヤリ
室内用に購入したマヤリ(黒)。購入直後タイミングよく?、それまで室内で使用してたマヤリ(白)のベルトが切れたので履き替え。買っててよかったと心の底から思いました。
GRワイドコンバージョンレンズとフード・アダプタ
まったく出番なし。外出自粛中で出掛けないためワイコンのメリットを活かせず。今GR2を使って一番多く撮ってるのがテーブルフォト。それも本体が直線で出来てるiPad。電子書籍の表紙をワイコンで撮影すると歪みがひどく目立つ。そのためワイコンを外して撮影してて、本当にワイコンの活躍するときがない。ワイコンとフード・アダプタはコロナ禍終息後の世界で活躍するのを期待するのみ。
-
-
RICHO GR用ワイドコンバージョンレンズ GW-3を購入した感想
前から気になってたGR用のワイドコンバージョンレンズ。特別固定給付金を利用してようやくゲットしました。外出自粛中なので部屋の中で撮影してみた感想です。
ハンドブレンダー
お菓子作りに泡立てのアダプター部分だけ買い足したかったけれど、本体セットしか無かったので、本体セットを購入。
玉ねぎのみじん切りにチョッパーを利用。かなり便利だと気付きました。本命アダプターの泡立て器はまだ未使用。チョッパーの便利さに満足しているのでアダプター購入自体は間違いなかったと思うものの、本体は2台持ちの状態。新しい方は予備としてストックしてるだけ。やっぱりアダプターのみ販売して欲しかったと思う。
-
-
特別定額給付金で買ったもの
特別給付金10万円で散財しました。停滞した経済を少しでも回復するためと言う建前と、欲しい物を買うチャンスと言う本音です(笑)。