ダイエット中満腹感が薄い小麦由来の食べ物を避けていました。それでも大好きなパンケーキを食べたくて、小麦粉から米粉に変えることにしました。
ダイエットと小麦粉
ダイエット本を読んでいると小麦を使った食べ物はダイエットに向かない、とのことで、ダイエット中は全く摂取していませんでした。
それまで食パン好きだったけどご飯の方が満腹感が得やすい。小麦粉に含まれているグルテンが食欲増進効果があるので食べ過ぎてしまう。そんな理由で食べないようにしていました。
しかしダイエット中でも質の良い小麦粉を使ったパンケーキミックス粉を使ってパンケーキは食べていました。
最近は、米粉を使ったパンケーキミックス粉の存在を知り、思い切って小麦粉から米粉に切り替えることに。
はじめての米粉パンケーキ
近所のスーパーで見つけた「小麦を使わないパンケーキミックス粉」。食感や味覚は確かに小麦のパンケーキミックス粉と違いがあったけれど、これはこれで有りと不満はなかったので、サクッと切り替えることに。
白米粉(国産)、てんさい糖、ばれいしょデンプン、発芽玄米粉(国産)、食塩、ベーキングパウダー、加工デンプン
自家製米粉パンケーキミックス粉
市販の米粉パンケーキミックス粉は添加物が含まれています。これからも米粉パンケーキを食べるなら自家製パンケーキミックス粉を作った方がいいんじゃないかと考えました。
熊本県産「ミズホチカラ」の米粉
富澤商店で製菓用米粉を購入。熊本県産うるち米「ミズホチカラ」を100%使用した米粉です。
自家製米粉パンケーキミックス粉を作ってみた
今の所購入した米粉の使用目的はパンケーキミックス粉を作るだけなので、全てパンケーキミックス粉用に分けてしまいます。作るのは総量150gと200gの2種類。購入した米粉1kgは150g×4袋、200g×2袋作ることに。
小分けした後気付いたんだけど、ストックバッグではなくポリ袋に小分けした方が良かったかな、と思う。ポリ袋の方が取り出しやすそうに感じました。
米粉は1kgを購入したけれど、ホットケーキミックス粉は総量になるので幾分か余りました。フレッシュロックに入れ、冷蔵庫で保存することに。小麦粉の代わりに使ったり、150gや200gも使わないレシピに使おうと思います。
レシピ
150gタイプ
米粉:114g
きび砂糖:30g
ベーキングパウダー:6g
塩:ひとつまみ
200gタイプ
米粉:147g
きび砂糖:45g
ベーキングパウダー:8g
塩:ひとつまみ半
材料
ストックバックに小分け
少量残った米粉はフレッシュロックに入れて保管
パンケーキを作って食べてみた
米粉パンケーキは小麦パンケーキのようにふっくらしません。ぺちゃんこになります。
自家製米粉パンケーキミックス粉150gの方で作ってみたら、多少サイズは違いますが5枚焼けました。
砂糖がふんだんに入ってるのでバターを足すと余計甘さを感じました。バターやメイプルシロップなしでも私は平気かな。
おまけ
タニタのキッチンスケール。一度手放したけれど買い直しました。製造年が2020年。新しいですね。