MacBook Airが熱を持って危ないなぁと思い、AmazonでSANWAのノートクーラーを購入しました。
MacBook Air 2年目の夏
MacBook Airを購入したのは2018年11月。2年目の夏を前にして、本体の熱が熱すぎることを懸念。ネットで対策を調べてみると、部屋の温度を下げたりノートPCクーラーを使ったりするのが無難なよう。
去年は早々冷房を付けていたような気がするから、そこまで発熱を気にしなかったのかな?しかし今年はまだ扇風機を稼働させていないので熱がかなり気になるレベルに。そこでノートPCクーラーを導入することにしました。
開封の儀
特にこだわりがなかったのでAmazonで低価格、高評価のSANWAノートクーラー(400-CLN026)を購入。
本体が軽くってビックリ。接続はUSBケーブルだけどMacBook AirってUSB-Cケーブルだと言うことをうっかり忘れてました。iPhoneSEもiPad miniもLightningケーブルなので合わず。仕方なくモバイルバッテリーを用いて使用することに。
同封品は本体と説明書
本体表。軽い
本体裏
スタンド部分を立ててみた
スタンドは高さ4cm(公式より)
USBコネクタ
モバイルバッテリーで接続。LEDライドが青く点灯
MacBook Airを設置してみた
横から
収納してみた。本体はMacBook Airより大きめ
実際に使用してみた感想
3日間使用してみた感想。
かなり効果的。
ノートクーラー稼働中100%発熱を抑えることは出来ていません。時々熱を持ってるな、と思いますが、全体稼働時間から考えると熱を抑えていると実感できます。あと発熱してても以前より低めの熱さに感じます。
モバイルバッテリーの電池の減りはゆっくりめ。大容量モバイルバッテリーで、一日数時間使用してるだけなので、充電は週イチくらいで済みそうかな?なので電源供給元はUSBケーブルを買い足すのではなく、モバイルバッテリーで十分満足。
静音設定と言いますがファン音はしっかり聞こえるレベル。人によってはかなり気になるレベルかと。個人的にはMacBook Airの動作音と然程変わらないと感じるので、特に気にならず。しかし、動画を見る時は邪魔になるレベルかな。
使い始めとしては十分買ってよかった商品と感じます。
Amazon商品ページへリンク
-
-
【MacBook Air 2018】開封の儀と初期設定
初ノート型Macです。これまでメイン機はiMac(21.5-inch, Mid 2011)12GBメモリ・512GBストレージでした。比較対象が2011年製iMacなのでディスプレイの大きさ以外は十分 ...