ダイエット成功のコツは「継続すること」

2020/04/20

長年減量を目標にしてきたダイエット。一時ガリガリに痩せて生理不順まで起こし、体重を戻そうとしてうっかりリバウンドも経験しました。ダイエットの基本は食事管理。そしてダイエットはライフワーク。減量できたら、ハイ、そこで終わり!とならないダイエットは、継続が大事です。

私のダイエット経歴

ダイエット歴

  • 2018年頃、一旦減量成功
  • 2019年3月頃、減量しないといけない強迫観念からガリガリに痩せ続ける。人生初の生理不順も経験
  • 2ヶ月程度で無理やり過食して増量・平均体重まで戻す
  • その後、リバウンドして10kg増量
  • リバウンドした分をダイエット
  • 2020年、一旦減量成功
  • 現在、小さなリバウンドを繰り返す

2018年頃のダイエットはとにかく減量。食事を抜いた上に運動をこなしていたので、体重は減ったものの見た目がガリガリ。しかも貧血を起こしやすく体力も落ちていました。とうとう人生初の生理不順にも陥り、はじめてのサプリメント摂取をする事態に。

その後ジャンクフードや炭水化物で増量して生理不順も治ったけれど、そこから食べることがやめられず平均体重から10キロ増を経験。これはまずい、とまたダイエット開始。その後7キロ減まで成功し、一旦ダイエット活動は終了。時々食べ過ぎで数キロ増量するけれど、その度に減量するようにしています。

私が参考にしてるダイエットの考え方

マイ・バイブル書

  • ダイエットは運動1割、食事9割
  • やせない理由はあなたのガマンにありました!
  • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない
  • 超筋トレが最強のソリューションである
  • 筋トレビジネスエリートがやってる最強の食べ方

中でも『ダイエットは運動1割、食事9割』と『超筋トレが最強のソリューションである』に非常に感化されています。

  • ダイエットの基本は食事管理
  • 精製された不自然な食べ物を避ける
  • ダイエットメニューに筋トレ
  • 高タンパク質・低炭水化物メニューを摂る
  • 食事・運動・睡眠が大事

と言う考えを元にダイエットするようになったきっかけの本です。

ダイエットはライフワーク

かつては体重至上主義。減量こそが全て。そんな考えでした。この考えではある体重値になれば一応ダイエット成功と言えますが、増量したらそこでダイエット失敗となって、万年ダイエットしなければいけない、とうんざりしていました。

しかし今はダイエットとは食習慣を整えること、と考えるように。そうなると人生ずっと続くライフワークと捉えて考えるようになりました。

「ダイエットは継続すること」と思うようになりました。

商品ページへリンク

食事管理の参考に『ダイエットは運動1割、食事9割』

「ダイエットの基本は運動」とずっと思っていました。しかし『ダイエットは運動1割、食事9割(Kindle)』を読んでその考えを改めました。「ダイエットの基本は食事管理」。身体に良い食事について学べました ...

ダイエットの基本は「食事管理」

太る食べ物をやめて、太らない食べ物を取り入れる。「食事制限」というとストレスを抱えそうな表現ですね。そうではなく食習慣を整える「食事管理」を目指したいと思います。

コロナの影響と付き合いながらのダイエット

『ダイエットは運動1割、食事9割(Kindle)』読了1ヶ月。新型コロナの影響でダイエットの基本が崩れてしまいました。3月中旬以降、生活環境がガラリと変わってしまい、コロナの影響下、ダイエットの取り組 ...

-ラクするダイエット
-,