私はまだ『7つの習慣』を読んでいません。今回『7つの習慣』の第3の習慣「最優先事項を優先する」をベースにした手帳術(時間管理術)に興味を覚えたので実践してみることにしました。
『7つの習慣に学ぶ手帳術』が伝えたいことと私が実践すること
『7つの習慣に学ぶ手帳術』で伝えたいのは自分にとって大切な「緊急でない、かつ、重要」(第2領域)なことを優先して行うための方法です。手帳を時間管理ツールとしてではなく、人生のコンパスとして使う方法が書かれています。
現在私はトラベラーズノートでバレットジャーナルとトラッカー、ムーンプランナーで日々の記録を書いていますが、手帳術のテコ入れとしてこの本に書かれていることを実践し、より良い人生目標を目指そうと考えました。
6つのステップを実践
『7つの習慣に学ぶ手帳術』では予定通りにスケジュールをこなせずとも結果が出れば良いというタイムスケジュールとしてはゆるやかな目標設定が掲げられています。「緊急でない、かつ、重要」なことを手帳を使ってこなすには長期視点、短期視点の6つのステップで実践していきます。
1回目の6ステップ(長期)
①「あなたの人生」を振り返る
②「あなたの憲法」(ミッション・ステートメント)を書き出す
③「あなたの役割」を考える
④「長期的な目標」を考える
⑤実行の「仕組み」を考える(テンプレートなど)
⑥実行を妨げる原因を考えるこの、長期の6ステップを一度実践してしまえば、あとは1週間ごとに、6ステップのサイクルを回していくだけです。
ここまで見てきた6ステップは、計画→実行→評価→改善の1つの輪になっています。1週間ごとの6ステップ(短期)
①1週間を3色蛍光マーカーで振り返る
②「あなたの憲法」を見直す
③ 1週間の「役割」を明確にする
④ 1週間の「目標」を決める
⑤「大きな石」を先に入れる
⑥「最優先事項」を考えながら実行する___『7つの習慣に学ぶ手帳術』
長期視点の6つのステップを実践する
長期の6つのステップをかみ砕いて実践してみました。
蛍光マーカーで、先週1週間を色分け
最初の実践は過去1週間を振り返ってみること。これらはトラベラーズノートのバレットジャーナルに書いてある毎日のToDoをチェックしました。
先ずは3色ペンを使って人生の「役割」ごとに色分けする作業から。ここでは第2領域「緊急でない、かつ、重要」にのみ焦点を当て、役割=「自分自身の成長」「仕事」「プライベート」で振り分けて色分けしていきます。
私の場合
自分自身の成長=読書、エクササイズ
仕事=ブログの下書き等
プライベート=お出掛け、家事
(ブログは仕事というよりライフワークですがここに振り分け)
ミッション・ステートメントを書き出す
人生の目標であるミッション・ステートメントを書き出します。
これはトラベラーズノートではなくムーンプランナーに書いた方が合っていそうだったのでムーンプランナーに。最初のページに書き出しました。
例えば、
・あなたの人生でもっとも大切な事は何か
・どんなことに生きがいを感じるか
・どんな人間になりたいか
・どんな人生を歩みたいか___『7つの習慣に学ぶ手帳術』
私の場合
ムーンプランナー最初のページのMY VISION
・あなたの人生でもっとも大切な事は何か→時間に縛られない暮らし、モノを持たない暮らし、健康的な暮らし
・どんな人間になりたいか→ミニマリスト
1週間の「目標」を決める
「目標」は「緊急でない、かつ、重要」なこと。「役割」(自分自身の成長、仕事、プイベート)を考えながら手帳に書き出します。
『7つの習慣に学ぶ手帳術』では1週間バーチカルがベストな手帳としていますが、私はムーンプランナで。2週間程度で1区分が今のところ私に合ってる手帳術です。「目標」は見開き最初の日に書き出しました。
私の場合
【自分自身の目標】
- 体重XXkg台維持とXXkg台突破
- 毎日ウォーキング2万歩
- ヨガ、腕立て1週間に5日
- スクワット毎日90回
- 読書
【ブロガーの目標】
- 大阪城梅林観梅の様子(1月下旬)
- 大阪城梅林観梅の様子(2月上旬)
- カフェ巡り(はらドーナッツ、タリーズ、ハニーミツバチ珈琲)
- 護王神社参拝
- いちごフェス
【プライベートの目標】
- 刀剣乱舞ポスター写真撮影
- ナイブス・アウト鑑賞
- 大阪城梅林(1月下旬)
- 大阪城梅林(2月上旬)
- はらドーナッツ天三
- タリーズ阪急梅田駅構内
- ハニーミツバチ珈琲
- いちごフェス通い
- 護王神社参拝
ブロガーとしては読書のアウトプット記事は突発的に書く内容。お出掛け記事はiPhoneカレンダーに予定を書き出してるので、それに合わせムーンプランナーの見開き日時と合わせて書き出す(例1月25日〜2月8日)。ブロガーとプライベートの内容は被ることが多いと判明。これは本書でいうところの「相乗効果」ですね。
実際に達成出来た目標
ムーンプランナー1月25日から2月8日をベースに実際に書き出しました。そのため2月1日現在既に幾つかは達成している目標があります。「緊急、かつ、重要(第1領域)」「緊急、かつ、重要でない(第3領域)」ではなく、「緊急でない、かつ、重要(第2領域)」と言う締め切りのない(緩い)大切な目標は実践、達成感を得られやすいと感じました。この調子で頑張っていきたいと思います。
達成できた目標
大阪城梅林(1月25日)
刀剣乱舞5周年広告(1月26日)
タリーズ阪急梅田駅構内(1月26日)
護王神社(1月26日)
阪神のいちごとチョコフェス2020(1月30日)
-
-
大阪城梅林 1月下旬 2020
1月25日の朝方に今シーズン2度目の観梅に行って来ました。前回と比べるとあちこちちょっとずつ開花していたので、前回より楽しめました。
-
-
護王神社と菅原院天満宮神社へ参拝(京都)
去年参拝した護王神社に去年の挨拶と今年の挨拶を。おみくじが思ったより低い運だったのですぐ隣の菅原院天満宮にも参拝しておみくじ引いて運試しして来ました。
-
-
【日記】1月の日記 2020
美味しいものをたくさん食べて、あちこちお出かけしてごきげんな1ヶ月でした。
-
-
阪神のいちごとチョコフェス2020@阪神梅田本店
阪神はいちごバレンタイン。チョコはハルカス、阪急、高島屋ともうお腹いっぱい(笑)。なので阪神ではいちごスイーツをメインに楽しみました。
商品ページへリンク
7つの習慣に学ぶ手帳術
Amazonへリンク
Kindkeへリンク
楽天ブックスへリンク
楽天Koboへリンク