「 防災 」 一覧
-
-
大阪市の上級救命講習に参加して来ました
2018/04/21 防災
普通救命講習Ⅰの復習とより深い内容を求めて上級救命講習に参加してきました。
-
-
【インドアキャンプ・へやキャン・防災にも】家で使えるアウトドア用品
キャンプアニメ「ゆるキャン」にハマってから、キャンプ用品が気になっています。キャンプ自体はしなくても、アウトドア用品を家で使えば、インドアキャンプとして楽しめるし、軽量・頑丈・コンパクトなので防災用品 ...
-
-
お散歩にも防災ポーチを持っていけるよう更に軽量化する方法
徒歩圏の河川敷ウォーキング用手荷物が重く、特に防災ポーチは重さがあり困っていました。よくよく考えると遠出お出掛け用と地元エリア用の防災ポーチの中身を一緒にする必要もないかな、と思い中身構成を変えて軽量 ...
-
-
防災ポーチを軽量化する3つのポイント
2018/03/16 防災
0次の備えとして防災ポーチを持ち歩くようにしていますが、350gの荷物はそれでも重い。必要なものを持ちつつほんの少しでも軽く出来ないか再点検してみました。
-
-
胸骨圧迫、AED使用方法など無料で学べる大阪市の「普通救命講習Ⅰ」を受講してきました
2018/02/13 防災
以前から普通救命講習を受講したいと思っていた普通救命講習Ⅰ。阿倍野防災センターで受講して来ました。3時間程度の内容でしたが大変濃い内容でした。
-
-
ローリングストックできる常備品と出来ない非常品
普段から使っているものを「常備品」、いざという時のために備えているものを「非常品」と考え、日用品も食料品同様ローリングストックして管理することにしました。
-
-
【ローリングストックの導入】3つのメリットとストックに向いている食べ物
非常食と銘打っているものは長期保存できるものが多いですが、これが美味しくないものが多い。非常食の保存スペースの確保も面倒だったので、普段から食べ慣れているものをちょい買い足ししてストックする「ローリン ...