高知城の石垣には珍しい造りが見られます。
お城好きとしては、石垣を見て回るのがとても楽しいです。
ここ、高知城の石垣は他のお城では見ることのないとても珍しい設備が成されています。それが「石樋(いしどい)」です。
高知県は全国でも有数の多雨地帯のため、高知城も特に排水の注意が必要とされました。石樋は排水が直接石垣に当たらないように石垣の上部から突き出して造られていて、その下には水受けの敷石をして地面を保護しています。このような設備は多雨地帯の土佐ならではの独特な造りになっています。現在高知城では16箇所この石樋が確認されています。
ということで、ぐるっと石垣の周りをまわって、石樋探しをしてみました。

一番大きい石樋

二箇所目

二箇所目を近くから

三箇所目

四カ所目

分かりづらいですが五カ所目

六ヶ所目

七箇所目

八ヶ所目
というわけで。全部で8箇所見つけることが出来ました。半分は上出来かな。
-
-
【高知旅行】高知城その1
お城好き〜な私は今回の旅行にもちゃっかりお城巡りを入れてました。
-
-
【高知旅行】高知城その3: 天守閣
元旦の天守閣は無料で入ることが出来ました。
-
-
【高知旅行】はりまや橋や山内神社など
高知旅行こぼれ話。