大阪城梅林には100品種以上1270本の梅の木があります。1月下旬頃から3月中旬くらいまで観て楽しめる梅が好きで、品種それぞれにも興味を持つようになり、大阪城梅林で見れる品種を一覧にしてまとめてみました。
た行
高砂(たかさご)
3本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
玉垣枝垂(たまがきしだれ)
4本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:見頃
単弁跳枝(たんべんちょうし)
2本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
司枝垂(つかさしだれ)
5本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:咲き始め
月影(つきかげ)
2本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
月影枝垂(つきかげしだれ)
2本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
月の桂(つきのかつら)
3本 2月上旬:咲き始め 2月中旬:見頃 3月上旬:終わり
筑紫紅(ちくしこう)
1本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
てっけん
5本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
冬至(とうじ)
8本 2月上旬:見頃 2月中旬:見頃 3月上旬:終わり
朱鷺の舞(ときのまい)
3本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
塒出の鷹(とやでのたか)
1本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:見頃
中国梅(ちゅうごくばい)
1本 2月上旬: 2月中旬: 3月上旬:
本数は資料を元に記載。
開花状況については主観に基いて書いています。年によって多少変化有り。梅林内の植えられている場所によって同品種でも咲き具合に違い有り。
蕾(まだ全て開花前)、咲き始め(まだ蕾がほとんど。一輪一輪を楽しむ時期)、見頃(蕾より花が咲いている方が目立つ〜満開)、咲き終わり(見頃過ぎ〜ほぼ散った状態)
開花状況については主観に基いて書いています。年によって多少変化有り。梅林内の植えられている場所によって同品種でも咲き具合に違い有り。
蕾(まだ全て開花前)、咲き始め(まだ蕾がほとんど。一輪一輪を楽しむ時期)、見頃(蕾より花が咲いている方が目立つ〜満開)、咲き終わり(見頃過ぎ〜ほぼ散った状態)